クロネコメール便の代わりに!個人でも利用可能な安い発送方法【クリックポスト】

個人でも利用可能な格安発送方法
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2021年02月06日 in ビジネス
記事内にPR・広告が含まれる場合があります

2015年3月31日の受付をもってヤマト運輸が提供の『クロネコメール便』が終了することが決定しました。以前は個人でも利用できる安い発送方法としてクロネコメール便が有名でした。A4サイズの荷物でも82円または164円と格安で発送ができる優れたサービスでした。しかしながら、メール便では送ることができない信書を送ってしまう利用者がいることもあり、終了してしまいました。

メルカリやヤフオク、ラクマなど、個人で出品・販売できるサービスは多く、それらを活用してビジネルを行っている方も多いですね。送料をいかに安くできるかは利益を残すためにとても重要です。

ヤマト運輸では『小さな宅急便』という新サービスを提供し始めますが、価格は400円台からとなるようです。また『クロネコメール便』のような安価な代替サービスは法人のみ提供されるとのこと。

広 告

個人でも利用可能な格安発送手段

クリックポスト

クリックポストの特徴

クロネコメール便の代替手段となりそうなのが、日本郵便が提供する『クリックポスト』です。
https://clickpost.jp/

このクリックポストは、長辺34cm以下・短辺25cm以下・厚さ3cm以下・1kgまでの荷物を送ることができ、料金も日本全国どこでも198円と格安です!荷物はポストに投函するだけでOK!ただし信書や現金を送ることはできません。またクロネコメール便と同様に追跡サービスがあるので配達状況が確認できます。

1cmまでの荷物の場合はクロネコメール便より高くなってしまいますが、2~3cmの荷物も198円で送ることが出来るのはメリットでしょう。

しかしクリックポストを利用するにはYahoo!IDが必要となり、支払いはYahoo!ウォレットで決済することになります。その為クレジットカードが必要です。また宛名ラベルを印刷しなくてはならないので、プリンタが必要となります。

クリックポストの特徴をまとめると

  • 長辺34cm以下・短辺25cm以下・厚さ3cm以下・1kgまでOK
  • 全国どこでも198円
  • ポストに投函するだけ
  • 信書・現金は送ることができない
  • 追跡サービスあり
  • Yahoo!IDが必要(無料)
  • 決済はYahoo!ウォレット(クレジットカード決済)のみ
  • 宛名は自分で印刷する必要がある

クリックポストの利用方法

Yahoo!IDでログインすると会員情報登録画面が表示されます。必要事項を記入して登録しましょう。

発送するにはYahoo!ウォレットにあらかじめ登録しておく必要があります。上記でログインしたYahoo!IDを使用して、Yahoo!ウォレットにも登録しておきましょう。
Yahoo!ウォレットへの登録
http://wallet.yahoo.co.jp/

準備ができたら発送するためのラベルを作成します。クリックポストにログインして新規発送ボタンをクリックしてください。発送先住所等を記入して入力内容を確認するボタンをクリックします。
発送先住所

確認画面が表示されるので問題がなければYahoo!ウォレットで決済するを選択します。※後で決済することも可能。
mail-bin06

別ウィンドウで決済手続き画面が表示されるのですが、ポップアップとしてブロックされる可能性があります。もしブロックされて表示されなければ、そのサイトでのポップアップを許可してください。
mail-bin07

決済画面が表示されたらクレジットカードの情報を記入して次へをクリックします。
mail-bin08

問題がなければ決済確定をクリックしてください。
mail-bin09

宛名ラベル印刷の画面になるので、ページ下部にある印刷ボタンからラベルを印刷しましょう。
mail-bin10

このようなPDFファイルが表示されるので印刷してください。
mail-bin11

印刷したら左上の部分だけを切り取り、荷物に貼り付けてポストに投函するだけです!※しっかりと貼り付け剥がれないようにしましょう。
クリックポスト

今後は荷物の重さが1kg以内であればクリックポストを使用し、重さが1kg超~4kg以内であればレターパックライトを使用するという感じになりそうですね。

執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。