「ご利用要件を満たしておられない」でアドセンスに弾かれる原因

こんにちは、Google AdSense 公式ヘルプコミュニティ エキスパートの竹中です。
アドセンスに申請しても「当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました」という理由で不承認となる方がいらっしゃいます。
一般的にアドセンスに申請して不承認となる場合、「不十分なコンテンツ」や「価値の低い広告枠」など詳細でないものの大まかな不承認理由が通知されます。大まかでも理由が分かれば「コンテンツを充実させよう」とか「もっと付加価値を付けよう」という方向性も見いだせるのですが、「ご利用要件を満たしておられない」だけだと何から手を付ければ良いかも分かりません。
アドセンスに「ご利用要件」で不承認となる原因
「ご利用要件を満たしておられない」で承認されないケースは Web サイト経由だけでなく YouTube 経由でもあり、アドセンスのコミュニティにも YouTube コミュニティにも度々相談が寄せられます。
しかし何が原因となっているか特定することが非常に難しく、残念ながら明確なアドバイスをすることができません。ヘルプページ「サイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認する」には下記のようなことが記載されています。
- 他にはない魅力があるか
- 操作が簡単でわかりやすくなっているか
- 興味を引く独自のコンテンツがあるか
しかし実際には上記の3つをクリアしていたとしても「ご利用要件を満たしておられない」で弾かれるケースは多々あります。過去の事例や社員の方への相談から下記のようなことも原因として考えられます。
- Google アカウントで設定されている年齢が18歳未満になっている: AdSense アカウントは18歳以上からしか作成できません。
- Google アカウントを数多く所有している:数十個など、通常の人が所有する以上にアカウントを持っている。
- 過去に AdSense アカウントを停止されたことがある:一度でも停止されると AdSense アカウントは再度作成できません。
- Google アカウントそのものに問題があると判断される:Google アカウントそのもので規約違反を行っていた・行っているなど。
- 他に AdSense アカウントを所有している(複数アカウント・重複アカウント)
- コンテンツが基準に全然達していない・ポリシー違反がいくつもある:特に最近では、独自性の高いコンテンツが求められます。 YouTube であれば再利用されたコンテンツや繰り返しの多いコンテンツに該当しないかも注意が必要です。
- 何度も審査を受け不承認になっている
- 同じ URL を審査に出しすぎた
- YouTube の場合チャンネル登録者や視聴回数・再生時間を購入したことがある:虚偽のエンゲージメントに関するポリシーに違反します。
これらの中でも特に注意していただきたいこと、「ご利用要件」の原因として多いものが下記のことです。
アドセンスの重複アカウント
AdSense アカウントは一人一つしか所有できません。承認されていなくても、AdSense に申請したことがある場合も1つとカウントされます。申請に使う以外の AdSense アカウントは閉鎖の手続きを完了させてください。
閉鎖は AdSense 管理面の[アカウント]>[設定]>[アカウント情報]のページから可能です。
Google アカウントそのものに問題がある
例えば、不審なアクティビティが検出されていたり、不正行為や利用規約違反を行っていると判定されているような場合です。
多くの方が「自分は問題ない」と思うでしょうが、あくまでも Google 側が「ちょっとこのアカウントおかしい」と判断しているかです。
Google アカウントの使い方に問題はないでしょうか?例えば次のようなことです。
視聴者としての行動に問題がある
YouTube チャンネルを運営している場合、チャンネル運営者としてはポリシーやガイドラインを守っていると思います。しかし、視聴者としてはどうでしょうか?
動画やチャンネルとは関係のないコメントをたくさん投稿する、頻繁に投稿するなど、コメントスパムと判断されるようなこと。
また暴言や相手が不快になるようなコメントを投稿してしまうこともガイドライン違反になってしまいます。相手を傷つける意図がなくても、コメント欄で熱くなって喧嘩のようになってしまうと、報告されることもあります。
Google サービスの使い方にも注意
AdSense はお支払いプロファイルと連携することで、税務情報や銀行口座の登録などを行い、収益を振り込んでもらうことができます。
しかし、お支払いプロファイルに問題があると判断されると、 AdSense アカウントを作成できなかったり、承認されてもアカウントが停止されることがあります。
例えば、お支払いアカウントに登録する国・住所を偽ることなどです。「そんなことする必要があるの?」と思われる方がほとんどだと思いますが、 YouTube Premium に安く登録するために、日本よりも料金が安い国や地域の住所を使って登録する人がいます。
日本からアクセスしても通常は登録できませんが、VPN を使用して登録すれば、国や地域を偽装して登録することもできていました。現状では対策され、登録できないことの方が多いと思いますし、規約違反にもなる行為なのでしないでくださいね。
その他、 Google のサービスで規約違反になるような行為があると、それが影響してしまうことも十分考えられます。
上記のいずれか、もしくは複数が該当している可能性もありますので、心当たりがないか確認をしてみてください。先程も記載しましたが、何が原因になっているかを特定することが非常に難しいため、一つ一つ可能性を潰していくしかありません。
もし、上記の原因を解消しても解決できない、原因に心当たりがないにも関わらず承認されない場合、私の YouTube チャンネル内のメンバーシップで個別にご相談いただくことも可能です。100%解消できるわけではありませんが、ご相談いただいた9割程度の方は承認されております。
ご興味がある方は、こちらのメンバーシップの内容をご確認ください。※個別相談可能なのは【プレミアムメンバー】のみです。
> メンバーシップの内容を確認する