YouTubeでも【PR】表記必須!ステマ規制でアフィリエイト注意

YouTube でもPR表記必須に!ステマ規制でアフィリエイト注意
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2024年05月16日 in YouTube
記事内にPR・広告が含まれる場合があります

YouTube も今話題の「ステマ規制」の対象となり【PR】表記が必要なことをご存知でしょうか?また既に対応されているでしょうか?2023年10月1日から施行されるものなので、今から対応していかないと間に合わない方も多いと思います。YouTube に限らず、ブログやインスタ等の SNS でも対応が必要なものです。

なお、私は法律の専門家ではないので、今回ご紹介する内容は内閣府の指針や国内大手 ASP「A8.net」等の案内をベースにお伝えしていきます。なお、動画でもステマ規制についてご紹介しております。

「ステマ規制」って何?

今特にブログ界隈や SNS 界隈で話題になっているのが景品表示法の指定告示(通称:ステマ規制)です。

「ステマ規制って何?よく分からない…」と思われている方が多いと思います。まず「ステマ」は「ステルスマーケティング」の略で、消費者に広告宣伝や企業案件であることを気づかれないように商品・サービスを宣伝したり、好評価な口コミを発信する行為のことを言います。

例えば、あまり良くない商品であったとしても、お金欲しさに情報発信している発信者もいます。「有名なあの人がお勧めしていたから購入したのに、全然良くない商品だった。」と被害を被る消費者も多く問題となっています。そのようなことを規制するのが「ステマ規制」です。

例えば、企業案件を受けてコンテンツを投稿する場合や、アフィリエイト広告を掲載する場合に、一般消費者(YouTube であれば視聴者)が企業案件やアフィリエイト広告であることが分かるように表記しなければならなくなります

例えばアフィリエイトリンクを貼る時に

【広告】おすすめの三脚ABC

のような感じで表記します。他にも表記方法がありますので、後ほどご紹介いたします。YouTube でアフィリエイトを行っている方は多いですが、アフィリエイトを行っているのであれば対応が必須だとお考えください。

企業案件と「YouTube 有料プロモーション」

YouTube には以前から有料プロモーションの設定ができるようになっていますが、これと混同するかもしれませんので、こちらにも触れておきます。

YouTube の有料プロモーションは動画の詳細ページから設定ができるもので、これをオンにすると動画開始時に「プロモーションを含みます」という表示が入ります。
 YouTube 有料プロモーション

有料プロモーションをオンにしなければならないケースとして、ヘルプページでは

対価を得て第三者のために作成され、なおかつ、第三者のブランド、メッセージ、または商品が直接内容に含まれているコンテンツ

と記載されています。

要は、クリエイターが企業からお金や商品の提供を受け、その企業のために商品やブランドを紹介する動画を作成した場合に有料プロモーションをオンにしなければなりません。つまり、企業案件ならオンにします。そして、ステマ規制は YouTube の有料プロモーションの設定とは別に対応しなければならないものです

つまり、もし動画説明欄に企業から依頼された商品へのリンクを貼るのであれば PR 表記をすべきということになります。

表記方法と表記位置

では、もし YouTube の概要欄やコメント欄にアフィリエイトリンクを置く場合、どのように表示すべきなのか、ASP の A8.net と内閣府が出している指針に表示例等が記載されていますので見ていきましょう。

まず、どのような文言で表示しなければならないかですが、

「広告」「PR」「アフィリエイト広告」「AD」「プロモーション」

などと記載されています。

また説明文言例として

「アフィリエイト広告を利用しています」
「本ページはプロモーションが含まれています」
「A社から商品の提供を受けて投稿しています」

が紹介されています。

見ている人に広告であることが分かる文言を使用しなければならないということですね。

表示位置は「ファーストビュー等、一般消費者が認識できる位置にわかりやすく表示が必要です。」と記載されています。指針の方でも「「広告」という文言が上部に位置している」と記載されています。
「広告」という文言が上部に位置している

つまり、「広告」や「PR」という表記をページ内に記載したとしても、ページ下部や分かりにくい場所ではダメで、認識しやすい場所でなければなりません。

そのため、YouTube の場合だと概要欄の最下部への表記は「認識しやすい場所」と言えるのかが疑問です。概要欄上部やアフィリエイトリンクよりも上に、例えば「以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。」と入れたり、
以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。

【PR】や【広告】を入れて

のようにリンクを表示することが望ましいと思います。

ステマ規制に違反した場合の罰則

もし正しく表記しなかった場合の罰則ですが、現時点で処罰されるのは商品等を提供した企業、アフィリエイトで報酬を支払う側の企業です。そのため、コンテンツを作成したクリエイターが直接処罰されることは今のところないようです。

「じゃあすぐに対応しなくても良いか」と思われる方もいるかもしれません。しかし、対応していない場合、企業側にとってはリスクでしかありません。そのため、例えばアフィリエイト報酬を凍結・キャンセルされたり、提携を解除されたり、ASP から登録を解除されたりする可能性が考えられます。

過去の投稿も対象!

もう一つ気をつけなければならないことがあります。ステマ規制が施行されるのは2023年10月1日からですが、過去に投稿したコンテンツも対象になります。

つまり何年も前に投稿した YouTube やブログ、SNS のコンテンツに対しても、それがネット上に残り閲覧できる状態であれば対応が必要になるということです。

一括対応はできる?

「一括で対応できないのか?」と思われるでしょう。YouTube の場合だと YouTube Studio の[コンテンツ]から変更したい動画にチェックを入れます。全ての動画の場合は[すべて選択]にチェックを入れ、こちらの「すべて選択」をクリックしてください。すると全ての動画が編集の対象となります。
YouTube 一括編集

[編集 ▼]から[説明]を選択すると、右側に記載したテキストを動画概要欄の先頭や末尾に入れることが可能です。既に概要欄に入っているテキストを別のテキストに置換することもできます。
動画概要欄の編集

チャンネルによってはこの機能で対応できるかもしれませんが、細かい設定ができるわけではないので正直多くのチャンネルではこの機能だけで対応するのは難しいと思います。なので、ある程度手動で対応していく必要がありそうです。たくさん投稿されている方ほど対応に時間がかかると思いますので、すぐにでも、どう対応していくか検討されることをお勧めします。

執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。