重い Windows Defender を完全に無効化!PCの動作を軽くする

重い Windows Defender を完全に無効化!PCの動作を軽くする
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2021年03月22日 in Web・IT
記事内にPR・広告が含まれる場合があります

パソコンの動作が重くて操作がもたつく場合、 もしかしたらインストールされているウィルス対策ソフト(セキュリティソフト)のせいかもしれません 。

特に Windows 10 に最初からインストールされている『Windows Defender』は、様々なウィルス対策ソフトの中で一番重い(システムのパフォーマンスに最も影響を与えている)という調査結果が AV-Comparatives より報告されています。
システムのパフォーマンスに最も影響を与えている

詳細なデータはこちら
スコア

Microsoft の Impact Score(影響を与えるスコア)が最も大きい 33.3 となっていますね。

優秀なウィルス対策ソフトは Windows Defender 以外にたくさんあります。 特に Windows Defender にこだわりがないという場合は、 他のウィルス対策ソフトをインストールして Windows Defender を完全に無効化することで、パソコンの操作を軽く快適にすることができるかもしれません。

このページでは Windows Defender を完全に無効化する方法をご紹介いたします。

Windows Defender が動かにように無効化する方法

Windows 10 においては初期から入っている Windows Defender は残念ながらアンインストール(削除)することができないようになっています。そのため削除という方法ではなく、動作しないように無効化します。

Windows 起動時に動作させない

まずはパソコンの電源を入れて起動させた時(スタートアップ時)に Windows Defender 動かないように設定しましょう。画面下部のタスクバーで右クリック>[タスクマネージャー]をクリックします。
タスクマネージャーを開く

[スタートアップ]タブを開いて表示された一覧の中から[Windows Defender]を探して選択し、[無効にする]をクリックしてください。
Windows Defenderを探して無効化

広 告

完全に無効化する

上記の方法ではパソコン起動時に動作させないようにしただけで、何かソフトが起動したり、 Web サイトを閲覧したりする際などにはウィルスに感染していないか動作してしまいます。そこで次の手順を行うことによって、何かウィルスを検出するきっかけがあっても動作しないように設定します。

  1. ではパソコン画面左下にある Windows のマークの上で右クリックをして[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ファイル名を指定して実行
  2. 名前の部分に「regedit」と入力して[OK]ボタンをクリックしてください。
    「regedit」と入力
  3. 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というメッセージが表示されたら[OK]を選択します。
  4. 次の順番で左側に表示されているフォルダを選択していってください。
    「HKEYLOCALMACHINE」>「SOFTWARE」>「Policies」>「Microsoft」>「Windows Defender」
  5. 右側の空白の部分で右クリック>[新規作成]>[DWORD]をクリック。※ 64bit のパソコンの場合は[DWORD(32ビット)値]を選択します
    DWORDを選択
  6. いま新しく作成したレジストリの上で右クリックをし[修正]をクリックします。
    レジストリの上で右クリック
  7. 値を「1」に変更して[OK]をクリックしてください。※「1」が無効、「0」が有効の意味です。
    値を1にする

これで Windows Defender を完全に無効化することができました!無効化した場合は、他のウィルス対策ソフトをインストールするようにしてください。例えば安価で軽く年会費・更新費のかからない『ZERO』などがあります。

ウイルスセキュリティZERO
更新料0円、期限切れなしのウイルスセキュリティがマルチOS対応。対応デバイスに一度インストールすれば更新料不要で使い続けられます。
執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。